ショウセイ株式会社代表取締役 木田昌吾
みなさんこんにちは
ショウセイ株式会社の木田昌吾です
今までヘアケア、エイジングケアにこだわった高単価の美容室を目黒区自由が丘に3店舗経営させていただいていましたが、
本日はなぜ「安い」「早い」「安心」が売りの
女性専用 カラー専門店をオープンさせるのか。
その本当の理由をお伝えいたします。
美容師の専門職は求人難。これ本当?
ずっと安定して、美容師をできる会社にしたい。
私のコミットです。
教育型の美容室を3店舗運営しておりますが、美容室というのは「人」が「人」をキレイにして、心身共に美しくし、喜びと感動を与える。
これがショウセイ株式会社のコンセプトです。
ですので、美容室の経営で一番必要なのは人です。
そのための「求人」と「教育」がとても重要になります。
そして20歳の美容学校の卒業生は毎年約2万人程です。
ですが。。
その中で美容師をやり続けるのは30%以下と言われるほど離職率が高い業種であることが現実問題あります。
一般的な美容室は新卒入社から戦力化するまで早くても3年から5年の教育・研修期間が必要であり、
人が財産でもある業界にも拘わらず、
結婚・出産・子育てや近年では親の介護などにより離職を余儀なくされる人材も多く、今のままでは会社の成長が望めない状況にあります。
離職率の高すぎる美容室は異常
更に、人が財産でもある業界にも拘わらず、
結婚・出産・子育てや、
近年では親の介護などにより離職を余儀なくされる人材も多いのが現状です。
ショウセイ株式会社はおかげさまでスタッフも日々成長し弊社はこれからスタッフも高齢化していく。
その中で産休後の働き方は人それぞれであるが、お客様を年間何千人と施術することのできる凄腕スタイリストでないかぎり、産休、育休あけの社員を今のままでは守れない。
そしてそれでは会社の成長が望めない状況にあります。
ホームカラー市場の拡大
ではどうやったら美容師資格持っている美容師さんがどんな状況下でも働くことができるのか?
その答えをずっと探していました。
それは、
従来から自宅で白髪染めや、好みの髪色に染めるホームカラー製品が増加しており、また手軽にできることから市場が拡大していましたが、
しかし、その一方で十分な染色剤の知識を持たずに一般のお客様がホームカラーで髪を染めることで、髪を痛めたり皮膚の炎症を起こし
たり、最悪の場合はアナフィラキシーショックという顔が膨れ上がる炎症を引き起こす危険な状況も発生して、
この事実は新聞にも取り上げられているほどです。
カラー専門店3つの特徴
私もサロンワークをしておりますが、ホームカラーをしているお客様の場合、染め上がりにムラや染残しがあったり、期待した発色にならなかったりという仕上げのクオリティにも問題や、
更には自宅で染めることから浴室や洗面台廻り、室内などが染色剤で汚れるといった問題が多発しているためよく夫婦喧嘩の原因になているとか、、、。
そこで
「早くて・安くて・キレイに髪を染めれるお店」
カラー専門のサロンを出す事に決めました。
カラー専門店「カラープラス」は共通して3つの特徴があります。
① 「短時間」でのサービス提供
② 「低価格」でプロのヘアカラーサービス
③ 「キレイ」
・高品質なカラー剤使用
・全スタッフが美容師免許を保有
・一般サロンと変わらない技術力
ではどうやってこの3つのサービスを実現するのか?
そのためにヘアカラー専門店の「カラープラス」によるサポートを受けることを決意しました。
「カラープラス」は福井県を中心に全国に20店舗以上展開しており、
顧客とスタッフが働きやすく、社員満足度を高められる
教育と仕組みに定評があったからです。
また、サービスを提供するスタッフを戦力化するまでにかかる時間や、単価が高い分、期待値が上がりすぎるため顧客満足まで持って行けない。
そのため教育の時間がかかりすぎてしまうので、
一人前になる前に女性美容師が結婚・出産・子育てや親の介護といった問題で離職を余儀なくされることが多く美容業界は異常な離職率になっているのです。
実際働いているスタッフにインタビューしてみました。
【一言コメント】
出産後、労働条件などの面からサロンで働くことを諦めました。 子育ても終わり働くことを考えた時、もう一度美容師として働きたいという想いがありました。
しかしブランクが20年以上あったので、無理だろうと諦めていた時、カラープラスを見つけ私にもできるかも!と応募をしました。 年齢も40代後半で新しい環境で、久しぶりの仕事は不安でしたが、研修場で復帰研修があり、自信を持った状態で現場に復帰することができました。
ブランク、未経験OK!!それ本当?
ホームカラーでは出来ないクオリティを提供するヘアカラー専門店はどんな人が働けるのか?
もっと詳しく知りたいかたは下記をご覧ください
カラープラス旗の台店 NEW OPEN 求人募集!!「ブランクOK!」「初心者大歓迎」
2023/04/27
✔︎美容師免許あるけど技術が何もできない ✔︎もう一度美容の仕事がしたいけど家庭の時間も大切 ✔︎自分の年齢的に1から勉強し直して美容師にまたなれるか不安 ✔︎物覚えが悪いから私には美容師は…カラー専門店ってどんなところ?- カラー専門店への一歩が、未経験美容師の新たな可能性を拓く -
2023/05/18
カラー専門店ってどんなところ?- カラー専門店への一歩が、未経験美容師の新たな可能性を拓く - 美容師の皆さん、カラー専門店ってどんなところなのか気になりませんか?特に、カラー専門店で…2023/04/27
よくある美容室は 3年以上修行しないとできません。。。 そんな最中志半ばに、挫折してしまった美容師さんは実はたくさんいるそうです。 そんなブランクのある美容師さんをもう一度美容師とし…求人情報|Keep HAIR DESIGN自由が丘店、THREE by KEEP尾山台店で働いているスタッフの声
2019/04/29
弊社には新卒から中途も人数的にバランス良くみんな楽しく前向きに、美容師という職業をこだわりもって働いています。 実際に働いているスタッフのリアルな声を掲載します。求人応募の際の参考にして下さい。求人情報|プライベートから勉強会まで様々な環境で学んで遊んでお互いを高め合う環境です
2019/04/29
THREE by KEEP尾山台店&Keep HAIR DESIGN自由が丘店ではかなりいろんなイベントを行っています。 チームワーク向上とお互い高め合う良い人間関係を築き、日々のサロンワークを楽しく刺激的に出来る様に取り組んでいますKeep HAIR DESIGN自由が丘店、THREE by KEEP尾山台店、求人募集要項
2019/04/29
自由が丘の美容室で働きたい方に向けて、求人情報を掲載しております。リクルートをお探しの方、スタイリストになりたい方、アシスタントから始めたい方、どんな方でもお気軽にお問い合わせください。募集要項を掲載しておりますのでご確認ください。2019/05/08
自由が丘の美容室、Keep hair designのリクルート情報をご案内しております。キャリアプラン、キャリアパスをしっかりと持って人材登用致しますので、求人情報をお探しの美容師さんはお気軽にご連絡ください。自由が丘KEEP求人|美髪×デザイン性の、奇跡の共存。メディアに注目される高い技術力
2019/05/08
美髪×デザイン性の奇跡の共存。Keep hair designではメディアにも注目される技術力を持った美容師が多く在籍しております。クリエイティブな活動のしたい方は、当店のリクルート情報をご覧頂き、是非ご応募ください。自分の新しい可能性を見つけられるサロン 自由が丘「SENSE」 の求人
2020/10/01
美容師として人を最大限に輝かせる人として。 常に新しい可能性を探し続けられるサロン 「SENSE」 来年度2022年 求人募集を4月より スタートいたしました。 「SENSE」であなたがどんな美…自由が丘のヘアサロン☆2022年新卒求人 KEEP自由が丘店 5つの特徴
2022/01/10
自由が丘のヘアサロン、Keep hair designでは、人材募集を行っております。おしゃれな街、自由が丘の美容室で働いてみたいとお考えの方、2020年新卒の採用も積極的に行っておりますので是非ご連絡ください。2023/05/07
ママさん美容師の方が抱えるお悩みとしては、以下のようなものがあるかもしれません。 ・仕事と家庭の両立が難しいこと ・クレームや不満の対応がストレスになること ・長時間の立ち仕事で疲れ…Keep HAIR DESIGNでは新卒入社の方を募集しております
2019/05/08
自由が丘にある美容室・Keep HAIR DESIGNでは、新卒で美容室への就職を検討されている方を積極的に採用しております。未経験でも成長できる環境を整えておりますので、ぜひご応募ください。Keep HAIR DESIGNでは新しいスタッフを募集しております
2019/05/08
自由が丘の美容室・Keep HAIR DESIGNでは、スタイリストやアシスタントの求人を行っております。転職をお考えの経験者も大歓迎ですので、新しい美容室で働きたいとお考えでしたら、ぜひご応募ください。Keep HAIR DESIGNではアシスタントも募集しております
2022/01/10
自由が丘の美容室・Keep HAIR DESIGNでは、アシスタントで働きたい方も募集しております。アシスタントの方にも歩合給制度を適用しておりますので、やりがいのある職場で働きたいとお考えでしたら、ぜひご応募ください。人事評価制度で美容師の仕事がもっと好きになる☆その仕組みとは。
2019/06/07
20年くらい前の美容師バブルの時期 お客様も美容師もあふれかえっていた時代で、1日に20人とか30人お客様を入客し、アシスタントも4、5人ヘルプについてもらいバリバリの営業をする。 そんな…