「洗い流さないトリートメント」の種類
オーガニック派?それともケミカル派?
アウトバスで代表的なものは、オイル系のものです。天然のアルガンオイル、ホホバオイル、マカダミアナッツオイルなどがあります。
全身のケアにも使われますね。
天然系のものは肌や頭皮についても害がないところが利点です。
特にホホバオイルは人間の皮脂と分子構造がよく似ているため、生活習慣の乱れなどによる皮脂の不足を補うことができます。
皮膚のタンパク質と脂のバランスを整えるのに最適なのです。
ただし、天然系のオイルは、内部に浸透しません。外側のコーティングだけです。
サロンで販売されているような、毛髪内部に浸透する成分をプラスしてあるタイプであれば、内部の補修もしてくれます。化粧品で言うと、美容液のイメージです。
さらに、タンパク質やオイル成分が内部に浸透するように、小さくナノ化されていると効果が上がります。
つまり、化学的に作られたものの方が、内側への浸透力・補修力は高いということです。
「オーガニックに勝るものはない」という意見もありますね。でも、何も手を加えていないものがパーフェクトとは限りません。
また、クリームやミルクタイプのアウトバスもあります。
役割はオイルと変わりませんが、クリーム状の方が分子を細かくしやすいので、オイルよりも髪の内側に入りやすいというメリットがあります。
アウトバスの選び方
髪の毛をかんぴょう巻きに例えたとき、基本的にオイルは一番外側の「のり」、クリームは一番内側の「かんぴょう」の部分まで浸透すると考えて良いでしょう。
サロンで販売されている質の高いクリームやオイルをつけた後に、アルガンオイルなどの天然オイルで、一番外側ののりの部分をコーティングする。
この2ステップでケアすることが、理想です。
インバスもアウトバスも、トリートメントはプラスのイオンをまとっています。
傷んだ髪はマイナスイオンを帯びているので、イオンの力でトリートメントが吸着します。
高品質のものになると、その吸着が非常に良くなります。
そうは言っても、サロン専売品のものでも、内部までしっかり浸透するものはごく一部に限られます。質の高い洗い流さなくても良いトリートメントを作るのはとても難しいのです。
そのため価格が上がってしまいますが、やはり高価なものほど内部に浸透する補修能力が高いことは確かです。
そして、残念ながら、市販のアウトバスの成分はほぼシリコンです。
外側をコーティングして摩擦から守り、ツヤっぽく見せるだけ。メイクで言えば、スキンケアというよりファンデーションです。たくさんつけても、「厚化粧」になっている状態で、ケア効果が高まっているわけではありません。
洗って、ケアして、メイクする。肌も髪も考え方は同じです。
P.S.
自己投資に必要な心構えとは、
内面から自信と人から信頼をしてもらうためには、本物さを持ってなんでもオープンに自己表現しなくては本当の魅力にはなりません。
そんなセンスを掴みたい方は、今すぐ下記のボタンよりご一読ください。
シャンプーブラシを使っていますか? 効率よく汚れを落とす「ブラシ洗髪」
2021/04/26
良いシャンプーを購入している方の落とし穴 行動が早い人は、すぐにネットで調べたり美容師に相談したりして、良いシャンプーを購入しているかもしれません。 でも安心するのは待ってください…日本に500人しかいないシャンプーソムリエが髪の毛のボリュームを出したい時、彼らが使うのがこれです
2019/12/18
髪の毛でこんなお悩みありませんか? ✔︎ 最近抜け毛が気になる。 ✔︎ 髪が年齢とともに細くなってきた。 ✔︎ 頭皮から変な匂いがする 明日の笑顔のため、真剣に頭皮ケアを考えましょう! もし…2021/04/21
始まりは、ある女性との出会いでした アシスタント時代、カットモデルを引き受けてくださった方です。 ときどき街で見かけて「あまりお手入れされていないだろうな」と思われる髪がずっと気に…通販サイト「Beauty±0」でヘアケア商品を販売しております
2019/04/13
自由が丘の美容室・Keep HAIR DESIGNでは、「Beauty±0」という通販サイトも運営し、シャンプーソムリエが厳選したヘアケア商品を取り揃えております。高品質なシャンプーやトリートメントをお探しでしたら、一度ご覧ください。2020/06/04
SENSEで取り扱う商品を集めました 髪質改善、インナービューティーにこだわるSENSEが 「お客様を心身ともに美しくする」 この理念のもと集めた商品です。 髪に、体に優しく 効果を実感して喜ん…スキンケアだけでは意味がない⁉︎ヘアケアとスキンケア関係と重要性
2020/05/10
ヘアケアとスキンケアの使用実態 ヘアケアとスキンケアでの女性の使用実態についてですが、 かなりの差があることが判明しました。 日常のお手入れで使用しているアイテム数をスキンケア…