それは「酸化」「糖化」「炎症」「低体温」 。
✔︎ 「酸化」とは・・・
ものがサビたり、腐ったりすることを言います。当然、身体も酸化します。人は酸素を取り入れてエネルギーを作りますが、その過程で一部の酸素が活性酸素を発生させます。
この活性酸素は中でも「ヒドロキシラジカル」が人間の肌・身体・臓器を酸化させ、動脈硬化などを引き起こし生活習慣病や肌の老化によるシミ・シワを作ります。
✔︎ 糖化」とは・・・
糖化は老化!糖化とは食事より取り入れられた糖と体内のたんぱく質が結びつき、強力な老化促進物質AGEs(終末糖化産物)が発生することです。
AGEsは体内に蓄積してへばりつき血管の流れを悪くしたり、血管自体の老化、動脈硬化・糖尿病などの生活習慣病リスクを非常に高めます。
肌ではコラーゲン(たんぱく質)と結びつき、AGEsを作ることで肌の弾力性やハリが失われ、シミ・黄くすみ・ たるみの原因となります。
頭皮で血流の流れが悪くなり、毛細血管をふさぐことにより、抜け毛・薄毛の原因になります。
✔︎ 「炎症」とは・・・
炎症とは身体が損傷を受けた時に原因を取り除いて修復する免疫反応のことで、老化に関与していると言われています。
炎症には急性炎症・慢性炎症・加齢炎症3つがありますが、このうち慢性炎症と加齢炎症が人間に害を与えるトリガーになると言われています。
✔︎「体温」とは・・・
人間の免疫は1度下がると約30%程度下がると言われています。
体温が下がると自己免疫自体が下がることにより、さまざまな疾病や感染が長引きます。
糖化 AGEsの危険性
糖化度チェック
以下の10個の項目のうち該当するものをクリックしてチェックをつけてください
□早食いである
□朝食は食べない
□定食では、まずご飯から手をつける
□野菜はあまり食べない
□パンや麺類をよく食べる
□甘いものや清涼飲料水をよく摂る
□つい食べ過ぎてしまう
□飲んだ後によくラーメン(麺類)を食べる
□ストレスが多い
□運動はあまりしない
上記の3つ以上あてはまる項目があった場合は糖化に気をつけて下さい。
糖化を体温の熱が引き金になることから身体が「こげる(焦げる)」とも表現します。
たとえばホットケーキのように、タンパク質を多く含む牛乳や卵に砂糖を混ぜて焼くと、こんがりと褐色に変化し美味しそうな香りを放ちますが、この反応こそが糖化反応です(一般的にはメイラード反応ともいわれ、料理の場合は風味が増して良いのですが・・・)
例えばこのAGEsが真皮のコラーゲンに蓄積すれば、肌の弾力が失われてたるみやくすみ、シワへと展開してしまいます。血管に溜まれば 動脈硬化、骨なら骨粗しょう症とあらゆる細胞や臓器に影響を及ぼします。実際、骨が糖化反応でAGEsが蓄積すると、骨は過度に老化して次のような褐色の 状態になってしまいます。
さて、ここでもう少し糖化についてみていきましょう。
身体の臓器や組織を構成しているタンパク質と糖分の不規則な結合(糖化)によって産まれAGEs(Advanced Glycation Endproducts: 最終糖化生成物)は、タンパク質の褐色変化(硬化性変質)を引き起こすことで老化を加速させ、上記のように骨粗しょう症のほか様々な病気(糖尿病、高血圧 症、がん等々)をもたらすことが近年の研究でわかってきました。
つまり、糖化のもたらす恐ろしさとは、最終的に老化を促進する遺伝子のスイッチを押してしまうことにあります。
糖は生命を維持するために必要不可欠なエネルギー源です。しかし、不適切な生活習慣によって代謝能力が低下すると、糖化によって作り出 された老化物質AGEsを除去できなくなり、やがて生体内で様々なトラブルを引き起こします。
私たちが生きていく上で糖化をまったく起こさないことはもち ろんできませんが、できるだけそのリスクを下げていくことはできます。
アンチエイジング医療は、AGEsなどの老化物質を除去することを基本としています。糖化や酸化によってもたらされた病的な老化状態を治療し、できるだけ正常な老化の状態に近づけ、健康長寿をめざすことを最大の目標としています。
キレイのミカタはこれら4つ老化要因全てにアタックするエイジングケアドリンクです。
【召し上がり方】
▶1回 30ml 程度を基準に5倍程度に希釈してお召し上がりください。
▶お好みにより濃度を調節してください。
▶アレルギー体質や体調により、まれに製品がお体に合わない場合がございます。
その際、速やかに使用を中止し医師にご相談ください。
【保存方法】
開封後20°C以下で冷蔵保存してください。
なるべく 2 ヵ月を目安にお召し上がりください。
【全成分】
りんご(国産)、エリスリトール、ショウガエキス、難消化デキストリン、トウガラシ抽出液 フルボ酸、ヒハツエキス、セラミド含有米抽出物、マンゴスチン抽出エキス、レスベラトロール含有赤ブドウエキス、香料、酸味料、安息香酸Na、ヒアルロン酸
P.S.
忘れないでください。
このエイジングドリンクを常に飲めば美と健康が手に入ります。
この商品は、オーソモレキュラー資格保持者が認めたエイジングケアドリンクです。
今すぐ下記のボタンよりお申し込みください。
2020/05/06
気になる方はこちら♪ 自由が丘トリートメント 250ml 抜け毛、白髪予防に効果大!-「細毛」「軟毛」ショートの方にオススメ頭皮、毛先両方使えるトリートメント 価格:2,970(本体 2,700) 気にな…人気の化粧水・美容液【PURE-G】 金の力で浸透力抜群の美容液がオンラインショップで話題に!
2020/05/04
通常の化粧品は分子が大きいため、角質の深層部まで浸透されません。 潤いを宣伝している化粧品でも、それは油分等を活用して皮膚の表面を一時的に潤わせているだけなのです。 ・若さを維持し…コゴミと金まゆのコラボレーション!おすすめの洗い流さないノンオイルトリートメント
2020/05/08
✔︎オーガニックのオイルなら酸化しないと思っている ✔︎保湿にはオイルが一番だと思っている ✔︎オイルはつければつけるほどいいと思っている これらは、実は大きな間違いです オイルが酸化する…オーソモレキュラー資格保持者のいるヘアサロンで心身ともに美しくなる
2019/07/13
これからの美容師は外側からでは無く内面もきれいに☆ 美容を通じてお客様を「心」ココロ「身体」カラダ、心身ともに美しくする。 容姿をきれいにすることはもちろんのこと、内面のメンタル精神美と健康もご提供するために、私たちはオーソモレキュラー資格を取得しました。炭を使った腸内デトックスサプリ「ファスラボ」そ使い方、効果とは?
2019/05/03
腸内の 終末糖化物質 食品添加物 プリン体 胆汁酸 水銀 ニコチン これらを100%カットできる 炭のデットックスサプリメントです。肌にも影響を及ぼすブルーライトをカットできる日焼け止め化粧下地
2020/05/04
近年、窓を通して入ってくる紫外線を気にして 家の中にいても日焼け止めを塗る意識の高い方が増えてきました。 もちろん紫外線も防がなくてはいけませんが、、 今、紫外線よりも肌に有害とい終…母なる大地で自然が育むフルボ酸の驚異的な美容効果、健康効果をご紹介
2019/05/27
母なる大地で自然が育むフルボ酸 豊かな緑が生い茂る土壌では落ち葉や枝が積み重なり、 それを微生物が分解することで土状になったものを " 腐植土 "その分解過程自体を " 腐植 " と呼びま…珪素(ケイ素)の健康効果。美容と健康に欠かせない必須栄養素その効果とは?
2019/06/16
珪素の多彩な働き 全身の組織、臓器の細胞の材料になることや強い抗酸化力で活性酸素の害を除去することなどを説明しました。 珪素(ケイ素)のはなし 珪素が体の構成成分であるということは、日本に500人しかいないシャンプーソムリエが髪の毛のボリュームを出したい時、彼らが使うのがこれです
2019/12/18
髪の毛でこんなお悩みありませんか? ✔︎ 最近抜け毛が気になる。 ✔︎ 髪が年齢とともに細くなってきた。 ✔︎ 頭皮から変な匂いがする 明日の笑顔のため、真剣に頭皮ケアを考えましょう! もし…2019/05/22
珪素(ケイ素)って何? 地球上で酸素についで多い元素である「珪素」 珪素はこの宇宙に存在する元素の一つで、元素記号はSi、 別名シリカです。 地球上では酸素についで2番目に多い元素で自…腸活にはこれ!!腸内環境を整えるサプリBEST3!! ダイエットなどにも
2020/05/20
腸活とは? 腸活とは腸内環境を整えること。 腸は食べ物を消化して栄養を吸収、そこで出たカスや老廃物を排出してくれる臓器です。これ以外にも腸はさまざまな機能を持っていて、例えば「免疫…歯医者さんがオススメする歯磨き剤でインフルエンザウイルスを99.89%除菌!
2019/05/21
死に至る80%以上の原因が口内環境。全身の健康を左右すると言われる最大の理由。 なぜ、80%以上の原因が口内環境が全身の健康を左右するのか? なぜ、毎日同じように歯磨きしていてもダ…2021/02/04
肌荒れの原因は、根本は全て同じところにあります。 四六時中マスクが手放せない時代になりました。 紫外線や過剰なメイクからは逃れられるかもしれませんが それ以上に皆さんを悩ませているの…あなたはシャンプーする時「よく洗う」こんな間違いをしていませんか?
2019/12/12
✔︎「シャンプー剤は手に取りそのまま髪の毛、頭皮にダイレクトに付けている」 ✔︎「爪を立てて頭皮をよく洗っている」 ✔︎「今使っているシャンプー剤に栄養が入っているので、あまりすすぎをし…2021/04/25
ストレス、緊張、さらには「愛されたい」という欲求などがあるときに、頭を触る 頭を触るという行動はかゆみが原因であるだけでなく、不安な心理を表すと言われます。 ストレス、緊張、さらに…