腸活とは?
腸は食べ物を消化して栄養を吸収、そこで出たカスや老廃物を排出してくれる臓器です。これ以外にも腸はさまざまな機能を持っていて、例えば「免疫機能の調整」、そして「神経伝達物質の合成」が代表的です。
私たちの体には、病原菌やウイルスを排除する免疫細胞が存在していますが、実は腸には全免疫細胞の6割以上があります。さらにセロトニンやドーパミンなど、幸福ホルモンと呼ばれる神経伝達物質を合成するのも腸。特に睡眠ホルモンに深く関係するセロトニンは、95%が腸で作られています。
このように腸は、私たちの体、心を操る臓器として、“体の陰の支配者”とも呼ばれています。
腸活をすることで、美肌、見た目の若々しさ、ダイエット効果、アレルギーや風邪の予防&改善、メンタル面の健康、睡眠改善など、健康にも美容にも嬉しいメリットがたくさんあるのです
水溶性珪素umo超濃縮溶液ZIP umo
地球上で酸素についで多い元素のケイ素
腸内をキレイにし、重金属や有害成分の付着防止というディフェンスを担う『ケイ素』は今や必須サプリメントになっています。
水溶性ケイ素は今まさにブームになりつつある物質で、医療関係や健康に関わる業界では、すでに大きなムーブメントになりつつあります。
現代人の健康に関わる問題を解決し、多くの難病を克服する可能性を秘めている物質として、すでに日本各地の医療機関で使用され始めています。
水溶性ケイ素とは?
ケイ素は土壌に含まれる物質ですが、珪素の純度99.9%の石英が水晶石です。この水晶石を採掘すると数百個に1つか2つの割合で水晶石の中に水が 入ったものが見つかります。 これが水溶性ケイ素と言われるもので、古来より医療に使われる貴重な水とされ難病治療に使われてきた経歴があり奇跡を起こすと言い伝えられています。
ケイ素は、通常は水に溶けません。しかし、水溶性ケイ素は奇跡的に偶然誕生しました。数億年前の火山活動で水晶原石を溶岩が水を閉じ込めたまま固まった とされています。 ちなみに水晶は2000度以上の高熱でなければ溶解しません。ケイ素を含んだ水が出来上がったのは、まさに奇跡的な現象だった訳です。
水溶性ケイ素は栄養分として吸収できますが、ケイ素成分を含む化石や水晶を細かくしても粒子になるだけで摂取しても体内には取り込めません。
そこで純度99.9%水晶石を2000度以上の高温で溶解しガス化(イオン化)したケイ素成分を回収し、水溶性の結晶だけを抽出するという特殊製法が完成し たのです。
現在、水溶性ケイ素は、UMO(ウモ)という名称で販売されるようになりました。
その水溶性ケイ素の具体的な効果基をご紹介します。
【水溶性ケイ素の効果】
コラーゲンなどのたんぱく質の結合強化(架橋効果)成分
ケイ素はコラーゲンタンパクなどの結合(架橋)部分に多く存在し、その結合を安定させる働きがあるとされています。
そのために、肌、髪、爪、骨、血管、歯、軟骨、細胞膜など身体にも存在するミネラルです。
ケイ素は、ヒトの身体においてはコラーゲンとともに構成されており、健康だけでなく、美容面のサポートにも重要に関わっていることから注目を集め、"美のミネラル"と呼ばれています。
肌や髪に対しては、その構成成分であるコラーゲンタンパクやケラチンタンパクの結合を強化し、ハリ、シワなどの予防や、髪の強度を高める期待ができます。
また、ケイ素を摂取することで、冷え性の改善や、くすみなどが消えることで血管の弾力低下を防止、または修復に働くいているのではと言われています。
エネルギー代謝
エネルギーを作り出す細胞内のミトコンドリアは、ケイ素で構成されているため、ケイ素が不足するとエネルギー代謝が弱くなります。
そのため、ケイ素を適正量摂取することで、エネルギー代謝が活発になります。
水分代謝
細胞内ではNaイオンによって栄養素を細胞内に運び、Kイオンによって老廃物(水)を排出します。
細胞内でこの循環がうまくできにくくなると、細胞内に老廃物(水)が溜まりやすくなりムクミが生じてきます、
この時に、ケイ素はそれらのミネラルの働きを後押しする働きがあり、ムクミがなくなってきます。
腸内洗浄とデトックス効果
腸は、栄養分を吸収する小腸と水分を吸収する大腸の2つに分かれます。
小腸は、肌や体を作るのに必要な栄養素を吸収する機関として内側に縦毛(じゅうもう)と呼ばれる無数のヒダに覆われています。
しかし、腸内環境が悪いとその縦毛に不純物質(食べたもののカスや有害物質、重金属等)が付着し、栄養素の吸収を阻害してしまいます。
おまけに、食べたもののカスの一つ、たんぱく質等は本来はアミノ酸に分解され吸収されるのですが、その分解もうまくいかずに中途半端なアミノ酸の集合体(ペプチド)の状態で体内に吸収される場合があるそうです。
すると、本来ありえない状態のペプチドですので、体が異物として反応してしまいます。
これが、アレルギーの原因の一つとされています。
よく、腸内環境が整うとアレルギーが治るという話がありますが、要するにこの中途半端なペプチドが出来ない腸内環境になるからなんでしょうね。
また、ここからそこに滞留している有害物質、重金属が吸収されてしまって、体に害を及ぼすケースもあります。
そこで、腸内環境を良くするために食物繊維を摂りましょうということになるわけです。
では、何故食物繊維が良いのでしょう?
土や岩などで形成される大地に根を張る野菜や植物は、根からケイ素を吸い上げます。 それらのケイ素は食物繊維の主要成分になります。 そして、ヒトや動物は、野菜や、玄米、ヒエ、アワなどの穀物、海藻類などを食べて身体にケイ素を蓄積しています。
食物繊維自体ではなくって「珪素」が含まれているので、食物繊維を摂りましょうって言うことになるんです。
つまり、珪素は腸内洗浄成分でもあるんですね。
しかし、残念な話ですが、食物繊維を摂っていれば、珪素が十分かというとそうでも無いんです。
体に必要な珪素の量はすでにわかっているのですが、だいたい5~10mgだそうです。
では、最低5mgを食物から取ろうとすると・・・
玄米/40合
大根/20本
らっきょう/2500個
て、絶対に摂りきれません(汗)
こういうことで、ケイ素の働きの一つとして、腸内環境のデトックス効果があるということなんです。
免疫機能アップ
免疫細胞が多く存在する場所は、実は腸です。私たちのカラダは、口から胃・腸へと続くトンネルのような構造になっています。そのため、腸には口を通じてカラダに入る食べ物のほかにも、細菌やウイルスなどの病原体が入ってきます。
そうした病原体の侵入をくい止めるのも、腸の大切な役目。
つまり、腸は体内にありながらも、外界からの病原体の侵入をくい止める最大の免疫器官なのです。
そこで活躍するのが免疫細胞。
万病の元「腸の汚れ」には機能性炭【ファスラボ(Fas Labo)】
いま「炭」に熱い視線が集まっています。それは老化・病気の元凶である「腸の汚れ」に機能性炭が活用できる事が注目されるようになってきたからです。
腸が食物を運ぶ「ぜん動運動」は野菜などに含まれる植物繊維が腸の内壁を刺激することによって促されます。ところが、現代人は近年の食の欧米化によって肉や脂肪、食品添加物のような消化が難しく、繊維質を含まない食物ばかり食べており、腸の内壁が刺激されないため、消化物を運ぶぜん動運動が起こらないことで、消化物が腸内に滞留してしまいます。 また、現代人に多い運動不足が腸の筋肉を衰えさせたり、ストレスが腸の働きを不活発にしたり、過食が腸を疲れさせたりすることでも、消化物を腸内に滞留させてしまいます。
こうしたことによって消化物が腸内に長期間滞留すると、滞留物が腸の内壁にニカワのようにこびりついて(宿便)、腸の機能を低下させてしまいます。そして、その結果としてさまざまな不調を引き起こし、便秘や下痢はもちろん、栄養素の吸収や老廃物の排出などの腸機能が低下したり、ひどい場合は腸壁が傷ついたり、潰瘍ができたりしてしまいます。
現代女性の大きな悩みの一つが「肥満」です。
現代人の肥満の原因としては、カロリーの取り過ぎなどの食生活、運動不足などの生活習慣、ストレスなどがありますが、これらの原因以外にもう一つの隠れた原因があることはあまり知られていません。 それが現代人に増加中の「腸の汚れ」です。腸の汚れはさまざまな毒性物質を発生させ、腸壁から吸収された毒素が血流に乗って全身を駆けめぐり、病気や老化を引き起こします。ところが、実はこの腸の汚れが肥満をも引き起こしていたのです。
以下に、腸の汚れがどのように肥満を引き起こすかのメカニズムについて説明しましょう。 腸の汚れは、主に消化されなかった食物が長時間腸内に滞留することによって引き起こされます。腸は消化物の排出において最大の役割を担っていますが、その腸が汚れてしまうと、腸の排出機能が低下してしまいます。そして、それによって腸から体外に排出されるはずだった消化物が腸内に滞留してしまい、そこに含まれるたんぱく質や脂肪が腸壁から再吸収されて、血流に乗って全身に運ばれ、体内脂肪として蓄積。体重が増加してしまうのです。
腸の汚れは有害な「活性酸素」も大量に発生させます。活性酸素は身体中の細胞の細胞膜を酸化して有害な「過酸化脂質」へと変えてしまう凶悪物質です。細胞膜が過酸化脂質に変わってしまうと、細胞膜の透過性が低下して細胞への栄養や老廃物の出し入れが滞ることで、細胞の活動が衰えてしまいます。その結果、基礎代謝が低下して、消費カロリーが少なくなったり、脂肪を血液に乗せて体外へ排出する力も衰えて、脂肪が体内に蓄積してしまいます。なかでも中高年や女性は基礎代謝が相対的に低いので、腸が汚れることでますます太りやすくなってしまうのです。
とくに脂肪が蓄積するのは内臓です。内臓に脂肪が増えると、おなかがぷっくりと出てきます。そして、内臓脂肪が増えるにつれてウエストが太くなり、次第に腰のくびれがなくなって、ついにはリンゴや洋ナシのような体型になってしまうのです。
こうなると太ってしまったことが精神的ストレスとなって、自律神経のバランスが狂って腸の働きがますます低下。さらに滞留物が蓄積して体内脂肪が増えるという悪循環を繰り返します。こうした体重増加の負のメカニズムが現代人を悩ませる肥満の隠れた原因となっていたのです。
腸の汚れを解消することで体重減少
このように腸の汚れは現代人の肥満の隠れた原因となっていますが、逆に言えば腸の汚れを解消すれば肥満を解消することができるということです。
すなわち腸の汚れを解消することによって、腸の消化機能を改善。腸内滞留物が含むたんぱく質や脂肪がスムーズに体外に排出されることで、これらが腸から再吸収されて体内脂肪が蓄積するのを防ぐことができるのです。
さらに腸の汚れを解消すれば、活性酸素の発生量も減少。細胞膜が活性酸素によって酸化されて細胞膜の透過性が低下し、細胞活動が低下するのも防ぐことができます。その結果、基礎代謝が向上して消費カロリーが多くなるのにくわえて、脂肪を血液に乗せて体外に排出する機能も向上して、体内脂肪が減少。体重を減らすことができるのです。
「腸内デトックスケア」にいま注目が
では、どのようにすれば肥満の原因である腸の汚れを解消してダイエットにつなげることができるのでしょうか? 腸内に堆積した滞留物は時間が経つにつれて次第に硬さを増し、腸の内壁にべっとりとこびりついて、通常の排便ではどんなに頑張っても出すことができなくなってしまいます。
そんな頑固な腸の汚れを解消するための有効な手段が「腸内デトックスケア」です。腸内デトックスケアは予防医療が発達した欧米ではすでに一般的で、マドンナなどのセレブの間で愛用されている健康法です。その代表である「腸内洗浄」は、専用の器具などによって腸内を洗浄することで、長年にわたって蓄積した腸の汚れをきれいにすることができます。 しかし、本来専門の医師によって行われるべきこの腸内洗浄は、コストの問題などもあって、市販のキットを使い自前で行う人も多くなっています。しかし、個人による腸の洗浄は、衛生面、安全性、依存性などの問題が指摘されています。一方、 便秘などへの対処法としてお馴染みの下剤は、腸の自然な排泄力を失わせて、下剤依存症になってしまう副作用を持っています。
簡単かつ安全な「炭デトックスケア」
そんな中、腸内デトックスケアのための画期的手段として注目されているのが“炭”です。自然の草木から作られる炭にはミクロの孔が無数に空いており、強い吸着作用を持っています。そして、その強力な吸着作用によって、頑固な汚れを驚くほど効果的に吸着してくれます。そして、そのまま排泄してくれる強力なデトックスケア効果を期待できるのです。
その炭を活用することで、器具や下剤を使う危険を犯すことなく、溜まった汚れを簡単かつ安全に解消することができ、辛い食事制限やエクササイズなどの苦労なしに気軽にダイエットを行うことができるのが「腸内デトックスケア」なのです。
腸内環境を改善する働きも期待されています。
牛乳にユーグレナエキスと乳酸菌を 加えて一定時間温度を保つと、
ユー グレナエキスを加えていないものより もより早く固まる(ヨ ー グルト化)こと を確認。
これはユーグレナエキスが乳酸菌の働きを活性化させていること を示し、
腸内環境を改善する働きも 期待されています。
完全栄養素ユーグレナ × 2億個の乳酸菌【グリーンポット】はそんなユーグレナと、
有胞子乳酸菌を組み合わせてできた腸内デトックス & 59種類の栄養素。タンパク質・ミネラル・ビタミン・DHA・EPAなど配合サプリメントです。
便秘解消できれば美容効果&テンションアップ
ユーグレナの中にパラミロンという食物繊維の塊のような独自の成分が存在します。
腸の中の悪玉コレステロールや添加物など有害な物資を全部排除してくれます
さらに1日摂取量2億個の有胞子乳酸菌を摂取することで、腸内の最近のバランス
腸内フローラが安定し、宿便せずに1日に3回出るようになれば完璧です。
なお毎日排便元々できている人でも、太りやすいとか最近代謝が落ちたと感じる人は、実はまだ腸内に悪玉コレステロールや添加物が残っており、
食べ物をエネルギーに変えたり、
分解し排便したり、
脳の幸福ホルモンであるセロトニン生成や、
睡眠の質を高めるメラトニンをも生成するのは腸のがほとんど行うとされています。
P.S.
2019/06/16
珪素と免疫力 珪素と免疫力珪素には素晴らしい健康効果があります。 それは私たちが病気になるのを防ぐ力、病気になっても回復させる力。すなわち免疫力です。 皮膚は外界と体内を隔て…珪素(ケイ素)の健康効果。美容と健康に欠かせない必須栄養素その効果とは?
2019/06/16
珪素の多彩な働き 全身の組織、臓器の細胞の材料になることや強い抗酸化力で活性酸素の害を除去することなどを説明しました。 珪素(ケイ素)のはなし 珪素が体の構成成分であるということは、サロン仕様のトリートメントでホームケアをおすすめしております
2019/04/09
Keep HAIR DESIGNでは、通販サイト「Beauty±0」でダメージケアに効果的なヘアケア商品を多数取り揃えております。サロン仕様のシャンプーやトリートメントをお探しでしたら、通販サイトもぜひご覧ください。緑麦芽(りょくばくが)からとれる有胞子乳酸菌。ダイエットにオススメです
2019/09/29
いつもはけていたタイトなパンツが履けなくなった ほとんど外食ばかりで自炊できていない 年々首回りの肉がついてきてアゴがなくなってきた。 お腹が横にたるんできた もしあなたが、今よりス…気になる老化・健康にアタックするエイジングケアドリンク【キレイのミカタ】
2020/05/02
老化の原因 「酸化」「糖化」「炎症」「体温」 ✔︎ 「酸化」とは・・・ ものがサビたり、腐ったりすることを言います。当然、身体も酸化します。人は酸素を取り入れてエネルギーを作りますが、…2019/04/26
Keep HAIR DESIGNでは、通販サイト「Beauty±0」でダメージケアに効果的なヘアケア商品を多数取り揃えております。美容と健康に特化した商品をお探しでしたら、通販サイトもぜひご覧ください。便秘解消することで得られる3つのこと。「美容」「健康」「ストレス緩和」」
2019/09/11
こんなお悩みありませんか? ✔︎食事による栄養の偏りが気になる方 ✔︎お通じに悩んでいる方(ダイエット効果) ✔︎健康診断の悪玉コレステロールの数値が気になる方 ✔︎毎年花粉症に悩ま…2020/04/30
健康でずっと笑顔でいて欲しい大切なひとへ 昨今、お父さんやお母さんにありがとうと言いましたか? 世界中がウイルスに怯えている中、元気にいる事の大切さが本当に身にしみます。 これから私…母なる大地で自然が育むフルボ酸の驚異的な美容効果、健康効果をご紹介
2019/05/27
母なる大地で自然が育むフルボ酸 豊かな緑が生い茂る土壌では落ち葉や枝が積み重なり、 それを微生物が分解することで土状になったものを " 腐植土 "その分解過程自体を " 腐植 " と呼びま…2019/05/22
珪素(ケイ素)って何? 地球上で酸素についで多い元素である「珪素」 珪素はこの宇宙に存在する元素の一つで、元素記号はSi、 別名シリカです。 地球上では酸素についで2番目に多い元素で自…2020/05/02
透明な試験管に水と油を入れます。 このふたつは分離するので上下に分かれます。 そこに食器用洗剤を一滴落とし、試験管を振ります。 どうなるかわかりますか? 白濁して混ざり合い、一つの液…コゴミと金まゆのコラボレーション!おすすめの洗い流さないノンオイルトリートメント
2020/05/08
✔︎オーガニックのオイルなら酸化しないと思っている ✔︎保湿にはオイルが一番だと思っている ✔︎オイルはつければつけるほどいいと思っている これらは、実は大きな間違いです オイルが酸化する…メンズにもおすすめ!毛穴やニキビに効果的な泡だてないクレイ洗顔
2020/05/08
✔︎洗顔料は泡立てれば泡立てるほどいいと思っている ✔︎泡が立たないと汚れが綺麗に落ちないと思っている ✔︎毛穴の詰まりはパックなどで無理やりとるしかないと思っている これらはどれも、肌の…【髪質改善サロン】【自由ヶ丘 keep hair design】今生えてる髪は今までの食生活の成績表!?美髪は食べるものから作られる!!【インナービューティ】
2020/05/21
半年後のあなたの髪の毛は今の「食」から作られる 髪質を良くするには何をしたらいいのか? 美容室に来るお客様に必ず聞かれるセリフです。 もちろん、トリートメントやホームケアなど 外側か…通販サイト「Beauty±0」でヘアケア商品を販売しております
2019/04/13
自由が丘の美容室・Keep HAIR DESIGNでは、「Beauty±0」という通販サイトも運営し、シャンプーソムリエが厳選したヘアケア商品を取り揃えております。高品質なシャンプーやトリートメントをお探しでしたら、一度ご覧ください。